春巻きには 日本酒「くどき上手-★酒未来★-冷」焼酎「亀五郎-ロック」がうまい

・・・家庭の冷蔵庫の半端などで 自家製春巻きを!付け合せのからしまたは、ラー油は大人の必須。.詳細の写真 http://www5a.biglobe.ne.jp/~e-sake/kukingharumaki.html
★■くどき上手・酒未来 ■★▽純米吟醸▽原料米 酒未来▽精米歩合 50%▽日本酒度+1 酸度 1.3 ▽アルコール17度~18度▽1800ml \2.835 url http://www5a.biglobe.ne.jp/~e-sake/nihonsiyusinpeji.htm
・・★亀五郎★・・・▽芋25度▽吉永酒造場(甑島)▽1.800ml¥2.510▽720ml \1.315 url・・http://www5a.biglobe.ne.jp/~e-sake/kosikijima.htm
久しぶりの 春巻きに ご飯まで待てない、子供たちが具を片端からつまみ食い。おかげで10枚分の具しか残らないので、また具を作り直して20本に。隠し味の砂糖とオイスターソースを 入れすぎないのがポイントかな。詳細の写真は辰巳のホームページに順次掲載いたします。既製品の皮ですが、10枚¥400美味しいです。
<材料>本日の冷蔵庫中は・・・春雨の戻し、もやし2袋、にら3センチ長さ1束弱、豚肉千切り300グラム、ハムの千切り、筍千切り、人参千切り、干ししいたけの粉(干ししいたけをミキサーでパウダーにする)大さじ1杯、春巻きの皮20枚
<調味料>横浜醤油大さじ2杯、日本酒大さじ1杯、スープ1/2カップ、オイスターソース大さじ1.5杯、砂糖小さじ1杯、ごま油少々、水溶き片栗粉適宜
<作り方>
1.材料の下ごしらえ
2..いためる
3.調味料を加え、水溶き片栗粉で とろみをつける。あら熱を取る
4.皮に包む
5.あげる、盛り付け、完成
この記事へのコメント
「辰巳」様のHPは以前より拝見しておりましたが、BLOGには気が付きませんでした。
しかもたまたま見つけたら「自家製春巻き」のお話!!
私は春巻きをラー湯につけてほおばるのが一番好きな食べ方です。
まだお店には伺うことが出来ていないのですが、お店に行った際には焼酎はじめ色々教えてくださいませ。